SSブログ
山手線内跨道橋巡り ブログトップ
- | 次の10件

05 抜弁天陸橋 [山手線内跨道橋巡り]

都心、山手線の内側の跨道橋を見て歩いています。

ファイル05 は抜弁天交差点の西にある陸橋です。 

0010.jpg

新宿と新大久保の中間、百人町から

歌舞伎町の北縁をたどりながら東へ歩くと、
明治通りを超えたあたりから一旦下り坂になり、
そこから急坂を登るような地形になっています。

0008.jpg 

0009s.jpg 0006s.jpg

もとの地形のままでは、クルマが上るには急なので 
傾斜を緩やかにするための人口の斜路が設けられています。

今回の道路がクロスする地点はその途中にあります。


0011.jpg


坂を昇りつめたところ

Y字の交差点の分かれ目には、
抜弁天と呼ばれる小さな社があります。

0004.jpg

抜弁天の歴史は古く、11世紀後半、
源義家が出羽の清原氏との戦い(後三年の役)に向かう途中、
この地に立ち寄り、必勝祈願をしたことが
創建のきっかけと伝えられています。

義家は平泉の藤原氏の協力のもと、
清原氏を滅ぼし、勝利のお礼として
この地に神社建立を勧請したということです。

それにしては小さな社ですよね。

0001.jpg

参道が通り抜けできるから
抜弁天と呼ばれているそうですが、

もうひとつ、苦難を切り抜けるという
義家の故事に因み、こう呼ばれているとのことでした。

0005s.jpg 0002s.jpg

この地点は、東京の中でも標高が高く、

義家が訪れたころは、
西に富士山を望む絶景ポイントだったようです。

現在は、新宿から近いこともあり、
視界を高層ビルが遮っています。

0007.jpg

また、西側を南北に走る明治通りでは、
都市開発が進行中で、
巨大なクレーンが並んでいました。

新しい高層ビルが完成すれば、
ますます土地の高低差が景観から隠れてしまうのでしょう。

0012.jpg

それでも、抜弁天の南西には、
その高低差が感じられる場所が残されています。

冒頭の陸橋を北から南へくぐり、
少し歩くと、左=東側の崖の上に
木々が鬱蒼と茂る神社が現れます。

0013.jpg

社殿が大宰府のある方角、
すなわち、西向きに建てられていることに因み、
西向天神社(にしむきてんじんじゃ)と呼ばれています。

大宰府ですから、当然のことながら
菅原道真がご祭神です。

0014.jpg

大木が茂る崖の上。

参道の階段を上ると、

一瞬、山の中にいるような錯覚に陥ります。

0015.jpg

面白い場所ですね。

街歩きの好きな方にはお勧めのスポットです。

0017s.jpg 0018s.jpg

昔は、眺めがよかったんでしょうね。

長い階段が、
土地の高低差を意識させてくれます。

0016.jpg


04 外苑橋 [山手線内跨道橋巡り]

都心、山手線の内側の跨道橋巡り

4つめは外苑橋です。 

0005.jpg

外苑橋は、渋谷区千駄ヶ谷一丁目にある橋。

千駄ヶ谷駅から国立競技場へ向かうと、
必ず渡る橋なので、
スポーツ観戦好きの人にはおなじみでしょう。

0001.jpg

橋の下は外苑西通り。

下の写真は橋の上からみた北側の景色。
道の先は、四谷四丁目 大木戸の交差点です。

道路の高速入口の表示でわかるとおり、
すぐ横には首都高5号線の新宿高井戸方面への入口があります。

0002.jpg


橋の真下、
その地下には大江戸線の「国立競技場駅」があります。

この駅、ものすごく深いです。
長いエスカレーターを乗り継いで
やっと地上に出たわい、と思った経験のある人も多いでしょう。

それもそのはず、
地下鉄の入口は、クロスする橋の上、
外苑橋の高さ、ビル3階分ほどの高さが加わっているんですね。


国立競技場のある橋の東側から、坂を下り、橋をくぐり

0004s.jpg 0007s.jpg

0008s.jpg 0011s.jpg

もう一度、国立競技場、神宮プールのある東側から橋を渡ります。

0010.jpg


橋の上から南側の景色を観てみましょう。

国立競技場は左、東京体育館が右になります。

もうひとつ橋が見えますね。

0009.jpg

明治公園橋。

クルマが渡れるほどの幅がありますが、歩道専用橋なので、

0012.jpg

今回は番外にしています。

0014.jpg

0013.jpg

さて、次の場所へ向かいましょう。

0016.jpg


03 アークヒルズ裏の橋 [山手線内跨道橋巡り]

土地がデコボコしている東京の都心。

山手線の内側限定で、
土地の高低差が原因で架けられ
上も下も、人とクルマが通れる橋を巡っています。

今回の橋は、六本木アークヒルズの裏にある小さな橋です。

0010.jpg

アークヒルズは、港区六本木一丁目にある巨大な複合施設です。

お寺と古い民家がひしめく谷を森ビルが開発し、
高層のホテル、オフィスビル、コンサートホールなどがある
21世紀の街に変えました。

0020.jpg

冒頭の写真の橋は、アークヒルズの北側にある
桜坂をジグザグに上ったところにあります。

0001.jpg

0014.jpg

橋の名前がわからないんですよねえ。

正確な名前が知りたいのですが・・・。

アークヒルズ橋?
桜坂の上だから桜橋とか。
古い地名をとって霊南坂橋?
近くにスペイン大使館があるからスペイン橋?
ミクロネシア大使館の横だからミクロ橋とか?

0006.jpg

もし、名無しならば、
木洩れ日がキレイだから、
「こもれび橋」なんて名前がいかがでしょうか?

0005.jpg

橋の下から上へは
歩行者は一つだけある階段で

0008.jpg 0009.jpg

クルマは少し遠回りをして、
東側からスロープで上ることができます。

0007.jpg 0012.jpg

橋をくぐり、道を南に折れ、
スペイン大使館の壁を横目に歩くと、
すぐに下り坂が現れます。

名前はスペイン坂。
長い坂道で、
ここで自分が高いところを歩いていたことに気づかされます。

0015.jpg


アークヒルズは、完成したのが1986年。

出来た当時は、六本木の新名所になっていましたが、
近年、一見さんは六本木ヒルズや東京ミッドタウンを
訪れます。

私が訪れた休日も、
人影が少なく、
この滝のあるカラヤン広場も、落ち着いた雰囲気でした。

0016.jpg

かつてはテレビ朝日の本社がありましたが、
今はスタジオだけ残っているようです。

ちなみに、テレ朝は昔、
日本教育テレビ(NET)と言って
本社が今の六本木ヒルズに近い、材木町にありましたね。

0017.jpg

最後の写真は、
クラシックファンおなじみの「サントリーホール」。

橋のある場所はこのホールの裏です。

0018.jpg


02 曙橋 [山手線内跨道橋巡り]

山手線の内側にあって、
土地の高低差によって架けられた、
人もクルマも通れる跨道橋。

そんな道路がクロスする場所を巡っています。

2回目は曙橋(あけぼのばし)です。

051611.jpg

曙橋は東京新宿区片町にある、
荒木町と市ヶ谷本村町を南北につなぐ陸橋。

大きな橋なので、
曙橋の下に片町の町内がある感じです。

051601.jpg

通りは、橋を渡るのが外苑東通り、

橋の下の幹線道路は靖国通りですが、

051602.jpg 051603.jpg

南北の靖国通りと並行して走る細い道路二本も含め、
三つの道路を一気に跨いでいます。

橋の長さは103m。

051616s.jpg 051609s.jpg

051610s.jpg 051617s.jpg

車道は、北側の合羽坂で靖国通りと
連絡します。

051607.jpg

かつて、四ツ谷方面から、牛込へ行くには
一旦北へ谷を下り、再び坂を上って
移動せざるを得ませんでした。
難所だったんですね。

橋を建設する話は大正時代からあったそうですが、
完成したのは1957年。
53年前です。


橋の上から観た新宿方面の景色はこんな感じ。

051606.jpg


こちらは市ヶ谷方向。
正面に防衛省があります。 

051608.jpg

橋について技術的なことはよくわかりませんが、
つり橋、アーチ橋、トラス橋など
橋の構造によって種類がいろいろある中、

曙橋は”ラーメン橋”という構造になるそうです。

051613s.jpg 051614s.jpg

051612.jpg

だからというわけではないでしょうが、

四ツ谷3丁目方面へ歩くと、

ラーメン屋だらけです。

 

051615s.jpg


01 原宿陸橋 [山手線内跨道橋巡り]

山手線内 跨道橋巡り

山手線の内側にある、土地の高低差が原因で架けられた、人もクルマも通る橋。

そんな道路がクロスしている場所を巡ります。

003.jpg

いきなりマニアックですが、

原宿陸橋です。

私は知りませんが、

SMAPの「夜空のむこう」のPVや、
ドラマ「ケイゾク」のロケ地にもなった場所だそうで、

知る人ぞ知る陸橋だそうです。

001.jpg

橋が架かる通りは外苑西通り。

通称「キラー通り」と呼ばれています。

サザンオールスターズのアルバムのタイトル
「キラーストリート」とはこの通りのこと。

住所は、渋谷区神宮前2丁目。

016.jpg


ここは、西側より東側の土地が高いので、

東側から渡ると、
橋の途中から下り坂になります。

こんな感じ

008.jpg


橋からの眺めです。

上り坂になっている南側
まっすぐ行くと、青山通りへ出ます。

010.jpg


こちらは北側

東京体育館、国立競技場があります。
すぐ先に、有名なラーメン店、
ホープ軒もあります。

009.jpg


下から上へは2か所の階段で上がれます。

005s.jpg 007s.jpg

004s.jpg 014.jpg


落書きもアート、青山っぽい・・かな?

015.jpg


しかし、行って知りましたが、
神宮前のあたりも土地がデコボコしていますねぇ。

北側に、仙寿院というお寺がありますが、
その敷地の下を道路がくぐる
下の写真の場所です。

ただし、上は道路ではなくお墓。

ここは今回は対象外です。

002.jpg


00 山手線内跨道橋巡り [山手線内跨道橋巡り]

001.jpg?

23区最果てシリーズが止まっていますが、
やめてしまったわけではありません。

ただ、空間的な広がり、気候も寒かったし、
なかなか現地へ行く時間が作れない等、
いろいろ理由があって止まっています。

あと、区の境界線って微妙な場所に引かれていて、
現地へ行ってからあとで地図を見直すと、
あれ、もっと違う地点があるぞ、
もう一度確認してからアップしよう、と
保留している記事もあったりします。

そんなことなので、併行して
短期集中シリーズをやることにしました。

最近、東京の都心の高低差に興味が沸いています。

NHKテレビ「ブラタモリ」の影響もありますが、
東京の都心ってデコボコしていて、
これを確認しながら散歩すると面白いです。

001.jpg

デコボコした土地の上に巨大な都市を建設するため、
高低差を克服するため、
いろいろ工夫して道がつくられています。

坂であったり、階段であったり
でも、究極は橋をかけ
クロスさせる場所ではないかと思ったりするんです。

下の写真は、目白にある千登世橋。
東京の名橋の一つです。

橋のある場所には、同じ地点なのに
上と下で別の世界があります。
この二つの世界を階段でワープできるのが面白いんです。


2009103112.jpg

ただし、橋といっても、

線路を跨ぐ跨線橋は「山手線ジグザグ散歩」でいくつか出たし、
川に架かる橋は数が多い。
歩道橋、高速道路の架道橋まで入れるときりがない。

そこで条件を絞り込むことにしました。
今回巡るのは次の3つの条件を満たす橋です。

1.橋が造られた原因が土地の高低差にあること

川のあとが道路になっていたり、
人間が台地を切り開いた場所もいいでしょう。
環七や環八にあるような渋滞回避のための立体交差は対象外とします。

2.上下ともクルマも人も通行できる跨道橋であること

川だけや、線路だけを跨ぐ橋は対象外です。

あくまで上も下もクルマと人が通行できる橋。
そして、建築物として一定の規模がある橋。
歩道橋のような人道のみの橋も対象外とします。

3.山手線の内側にあること

あまり広範囲になっても困るので、
とりあえず都心、
山手線の内側にある橋に絞り込みます。

さて、

この条件を満たす跨道橋は
いくつあるのでしょうか?

では、スタート。


- | 次の10件 山手線内跨道橋巡り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。